ココロがまるで麻痺してしまうような、涙すらこぼれないような、一歩先も見えない暗闇を歩いているような、誰にも声が届かないような…。そういうときが、私にはあります。それでも、(時間はかかりましたが)、私の声を待ってくれている人がいることを知りました。このページを見てくれた方が、誰かと、どこかとつながれますよう、「SOS」を伝えられる場所を少しずつ増やしていきます。待っていてください。(2025年4月27日・哲学心理学勉強会 代表 / マイ)
臨床心理士に出会うには:一般社団法人 日本臨床心理士会
いのちSOS(特定非営利活動法人 自殺対策支援センターライフリンク)(24時間365日対応)
よりそいホットライン(24時間対応)
やさしくわかる – 病気 – 事典(MSDマニュアル 家庭版)
哲学心理学勉強会が信頼し、皆さまに紹介できる全国の支援機関です
さっぽろCBT Counseling Space こころsofa
札幌市北区の認知行動療法(CBT)を専門としたカウンセリングルームです。うつ病や不安症、強迫症の方々の認知行動療法やスクールカウンセラーの10年以上の経験から思春期のこころの困りごとへのサポートや保護者の方々のサポートも行っております。オンラインカウンセリングも対応しております。また、認知行動療法のアイディアを「ぱんだ先生」としてYouTubeチャンネル「心理カウンセラーぱんだ先生のこころメンテ」にて情報発信も行ってます。
心理相談オフィス る~しっど
札幌市中央区にあるカウンセリングオフィスです。 カウンセラーは、医療領域、教育領域での経験をもつ他、緊急支援や災害支援等にもかかわった経験があります。児童虐待やDVなどの被害者支援も行ってきました。箱庭療法などの表現療法や夢分析などの訓練も受けてきました。 ご希望の方はロールシャッハなどの心理検査も受けることができます。
年齢層は10代から70代と幅広く、人生をどう生きていったらいいか、自分はどうして人とうまくやれないのかなどの人として生きていく上での悩みに対してもアプローチしていきます。自分とはなにものなのかという青年期特融の悩みもお受けします。カウンセリングを体験してみたいということでも大丈夫です。 家族療法もやっていますので、親子や夫婦の同席面接がご希望な場合にも対応いたします。 対面でもオンラインでも受け付けています。
(株)心理オフィスK
横浜市の菊名駅から徒歩圏内にあります。発達障害に強い、トラウマケアに強い、精神分析に強いの3つの特徴を持つ、臨床心理士・公認心理師による心理療法オフィスです。カウンセリングや精神分析的、認知行動療法的な立場からの心理療法をはじめ、EMDRなども提供しています。遠方にお住いの方のオンラインカウンセリングも利用できます。
apconcept studio/アップコンセプト
東京都杉並区の心理カウンセリングとアートセラピーのスタジオです。対面とオンラインによる、個人・夫婦・家族カウンセリング、グループセラピー、スーパービジョン、研修を実施しています。言葉にできない体験や言葉にならない気持ちなど、アートや箱庭、身体感覚への働きかけを用いてサポートしていきます。
Well-being Center Takibi
人は時に、深い悩みや苦しみを抱えることがあります。しかし、その重荷を背負いながら身近な人たちに打ち明けることは、大きな不安や苦しみを伴います。家族や友人、愛する人たちとの関係があまりにも大切だからこそ、その苦しみを共有することは容易ではありません。
そんな時に必要なものがカウンセリングです。カウンセリングは、あなたを支える人とつながり、あなたを受け止め、あなたのこれからを丁寧に探っていく時間です。カウンセラーはあなたとそれまで関係が無かったからこそ、あなたの人生においてのもう”一人の頼者”となります。
あなたの声に耳を傾け、心に寄り添います。そして、あなたが本当に望む未来への道筋を一緒に探ります。それが頼者というカウンセラーの在り方です。
渡邉アークメンタルケアセンター
臨床心理士・公認心理師の渡邉が運営する弁護士事務所内にある心理センターです。弊センターの特徴は、離婚問題やいじめ問題などを含む様々な法的問題を心のケアをしながら解決に向かい並走できることです。
弁護士や医師と連携していますのでいかなるお悩みも安心してご相談ください。またセンター長の専門である教育領域にも力を入れ、スクールカウンセラーなどの心理職の育成や不登校・発達障書支援事業も行っております。
東京都六本木駅徒歩8分お気軽にお問い合わせください。
カウンセリングルーム いちご
東京都内にて、通常の心理カウンセリングに加えて心理検査を媒介とした協働的/治療的アセスメントを提供しています。
特徴として、第一に心理検査を積極的に利用し、できるだけ可視化した心理カウンセリングと行うことです。第二にクライエント(相談者)自身も自分自身の専門家としてとらえ、心の専門家であるカウンセラーと協働的に取り組み、問題解決や整理をサポートします。
対象は16歳以上です。
心理検査実施+検査結果報告のみでも実施しており、クライエントのサポートだけでなく、心理検査による支援者支援も考えておりますのでお気軽にお問合せ下さい。
川越こころサポート室(埼玉)
埼玉県川越市、川越駅前・徒歩2分にあるカウンセリング室です。心や人間関係にまつわるお悩みに対応して幅広く対応し、臨床心理士・公認心理師が一緒に取り組みます。一般のカウンセリングの他、専門家向けの研修やスーパーヴィジョン等も行っています。無料見学あります。
若者をサポートするポータルサイト・若ぽた+
**
あなたに寄り添い、助けになるサポートがきっとあります。
安心して信頼できる大人がいる居場所が、きっとあります。
専門家のコラムや、サポート・居場所の紹介もありますので、ぜひご覧ください。
**
若ぽた+は、サポート・居場所の検索だけでなく、20代・30代の若い方へ見ていただけるよう、専門家のコラムや、動画によるサポート・居場所の紹介記事を作成しています。紹介記事については、毎月1本、新しいものを追加していく予定です。一人で苦しんでほしくないと思っている人たちがたくさんいることが少しでも伝わるようにできたらと思います。
こはる心理カウンセリング室
名古屋市にある女性のための小さな相談室です。人間関係や過去の傷つきでお悩みの方が多く通っておられます。精神科・心療内科や大学相談室で長く勤務していた臨床心理士・公認心理師が、心理カウンセリングを担当します。オンラインカウンセリングもお引き受けしています。
カウンセリングとソーシャルワークのさんぽ幸せ研究所
愛知県安城市で、木と緑の小さな隠れ家をコンセプトにした「カウンセリングルームさんぽ」、ご自宅等への訪問支援を行う「アウトリーチさんぽ」、さまざまなワークショップを提供する「ワークショップさんぽ」という3つの事業を行っています。
個人で運営している小さな事務所ですが、地域の方々とのご縁を大切にしながら、心を込めて心理的・社会的サポートを提供させていただいています。支援において大切にしていることを、手作りのホームページに掲載しています。ぜひご覧いただけたら幸いです。
カウンセリングオフィスSHIPS
京都市(四条烏丸)のカウンセリングオフィスです。主に精神科医療の入院・外来治療でカウンセリング経験を積んできた臨床心理士・公認心理師で構成されているのが特徴で、8名が在籍しています。ブリーフセラピー(家族療法)、認知行動療法、トラウマケア技法(EMDR、認知処理療法、ホログラフィートーク、SE™)などの理論、技法に基づき、クライエント様の役に立つ実用的解決を一緒に目指していきます。医療機関、他機関との相互連携や家族問題の支援も積極的に行なっています。
すみれ教育心理オフィス
長年、教育、医療関係等で心理臨床を行ってきた経験がありますが、経験だけに頼らず、訓練、研修等を続け、最新の情報を得ながらカウンセリングをいたします。公認心理師、臨床心理士です。現在、メンタライゼーションに基づく心理療法の訓練を継続し、パーソナリティ症の成人のためのMBT実践者の資格を持っています。人間らしく感情を持ったカウンセラーとして皆さまとお会いしたいと思っております。
びわこカウンセリングオフィス
心理相談室 あじさいの部屋
準備中
準備中
『合同会社ひなた』
代表:岩切健一郎先生
・発達障害専門 保険相談窓口 ・ライフプラン相談 ・親亡き後問題のご相談 ・専門家紹介
発達障害の診断を受け、 保険選びやお金の管理に苦労した一人の当事者が、 特性も理解した上で、同じ目線で相談に乗ります。 安心してご相談ください。 ご本人はもちろん、 発達障害のご家族をお持ちの方でも大丈夫です。 まずは、気軽になんでも話してください。
臨済宗妙心寺派 松壽山(しょうじゅざん)不徹寺(ふてつじ)
不徹寺は、日本の中でも女性が創建し、代々尼僧が守り続けるお寺としては唯一(※1)のお寺です。そして、女性の修行ための築300年を経た禅堂を持つお寺は当山しかございません。創建より、女性によって女性の自立・学び・精神修養を自らの手で作り上げてきたという歴史があります。このような流れをくんで、現代を生きる女性が出家如何を問わず自分自身を見つめ直す場所として開かれたお寺にしようと考えております。
複雑化する社会や人間関係・恋愛・結婚・家庭・育児・介護などで抱えた心のモヤモヤを気軽に捨てに来ていただきたいと思います。